最強のリスニング教材を発見!
私はいつも、防水スピーカーを風呂場に持ち込んで、
毎日のシャワータイムをリスニング学習に充てています。
これまで勉強してきた教科書のCDをシャッフルして聞いたり、
きました。
以前は「十点读书」を愛用
この「十点读书」は、ネイティブがいろんなお話を読み聞かせしてくれる&内容は文章を読んで確認もできる、という、日本人中国語学習者にとって大変ありがたいものです。
しかし、最近あんまり聞かなくなってきました。
なぜなら…飽きちゃったのです。
記事の内容が「デキるアラサー女は過去を振り返らない!」(キラキラッ)
みたいなものに偏り過ぎていて…想定読者がアラサー中国人女性なんでしょうか。
いくら語学の勉強のためとはいえ、そのような記事内容に全然興味を持つことができず、最近はあまり聞くことができなくなってきました。
「喜马拉雅FM」アプリがリスニング学習に使える!
そんなとき、中国人の友達に良いスマホアプリを教えてもらいました。
「喜马拉雅FM」というものです。
新聞やエッセイ、文学作品を音声で読み上げたものを一同に集めています。
「十点读书」と比べ、規模がケタ違いに大きくなり、ジャンルも多岐にわたったものといえるでしょう。
あまりにいろんな作品というかチャンネルがあり過ぎて、何から聞いていいかという感じなのですが、
早速お気に入りを見つけました。
中国人ジャーナリストが見る日本
それは徐静波という方(在日中国人ジャーナリスト。あとで知ったのですが、とっても有名な方でした)が、日本のあらゆる現象について中国人向けに解説する、「静说日本」というチャンネルです。
1週間に一度程度更新されています。今のところ150本ものテーマがアップされているようです。
これが、内容がすべて日本に関することなので、日本人が聞いても、とっても面白いのです。
下記のおすすめテーマには、それぞれリンクを貼っておきましたので、クリックすると、喜马拉雅FMのHPに飛んで音声を聞くことができます。ページに飛んだら、中央のオレンジ色の丸い再生ボタンを押してくださいね。
おすすめ記事を紹介!
例えば、「日本女人谈恋爱最在乎男人什么?」のなかでは、日本人女性が男性を選ぶときに、一番大切なのは「清潔感」だった――というのが驚きとともに伝えられています。
日本人にとっては当たり前の現象でも、中国人の目を通して見ることで、「なるほど、こういうところが新鮮なんだな」と改めて知ることができます。
「日本人到底是一群什么样的人?」というのも、まさに「中国人は日本人をどう見ているか?」というのを知るのにとても興味深いです。
また、「中国人在日本留学生活如何保护自己?」では、日本で起きた中国人殺害事件を受けて、日本に住む中国人にはどのような危険があるかを考察しています。このようなテーマでの文章は日本語ではなかなか見つけられないでしょう。
「20岁留日女生生子自杀留下什么教训?」も、福岡で起きた20歳の中国籍女性の自殺したと見られる遺体とともに、生後間もない乳児の遺体も見つかった事件を取り上げています。やはり日本語でのニュースよりも深く考察されています。
他にも、最近アップされた「日本人大热天都在忙啥?」では、日本人の夏の過ごし方、祭りやお盆休みについて紹介されていて、これは通訳案内士試験の勉強にもつながると思います。
「在日本吃寿司有什么讲究?」というのも、日本の寿司について細かく紹介していて、中国語ではこう説明すればいいのか、と勉強になります。
などなど、とても紹介しきれないのですが、興味深い記事がいっぱいなのです。
これらは、スマホに「喜马拉雅FM」アプリをダウンロードして、そのなかの「静说日本」チャンネルからきくことができます。
また、上記にリンクをはったように、「喜马拉雅FM」のHPがあるので、パソコンからでも聞くことができます。まずお試しに、パソコンからいくつか音源を聞いてみるのもいいかもしれません。
文章も見たい場合は…
ただ、私なんかはそうなのですが、音源だけではちょっと難しく、内容が理解できないことが多々あります。
そんなときのために、文章も読めるかたちでアップされていないか探しました。
パソコンからなら、徐静波さんのブログに文章がアップされているのを読むことができます。
スマホで見たい場合は、微信(ウェイシン)で「静说日本」の公式アカウントをフォローすると、過去にアップされた文章をみることができます。内容はブログと全く同じです。
基本的には同じタイトル(タイトルも微妙に違っていたりするのですが同じ意味のタイトル)と時期のものを選べばOKです。
しかし、文章の一言一句まで同じ、ではなくやはり口語と文語で表現が細かく違っています。意味をとらえるために文章を読むと良いと思います。
また、ブログのほうが更新が頻繁のようなので、「喜马拉雅FM」にない内容の記事もあります。
逆に、「喜马拉雅FM」にはあるのに、ブログの文章はない、ということもあります。最近の記事はそのようなことはあまりないようなのですが、結構前の記事だと、起こりうるようです。
わたしも、このリスニング勉強法は始めたばっかりなのですが、記事の内容が面白いので、早速みなさんに紹介いたしました。
一緒に中国語学習がんばりましょう!